この度、ホームページをリニューアルしています。
今回は、開発会社の「ファイラックインターナショナル株式会社」と、製造販売を担当している「スリーエス株式会社」とを一つにしたホームページに致しました。
只今、最後の仕上げをしておりますので今しばらくお待ちください。
この二つの会社にちなんだ2つの単語の意味をご紹介させて頂きます。
①まずは、ニックネームに使用している「firacsss」の意味から。
これには二つの会社名が含まれています。

ひとつは「firac」です。
「ファイラック」と呼び、正式名は「ファイラックインターナショナル株式会社」です。
これは、我が社の仕事に絡んだ内容を並べて頭文字をつまんで合わせた造語です
ちなみに、「F」はFar Infrared(遠赤外線)、「I」はIon(イオン)、「R」はRadiation(放射)、
「A」はAssociated(協合)、「C」はCeramic(セラミック)で、
頭をくっつけると「FIRAC」となります。
我が社の商号でもあります。

もう一つは「sss」です。
「スリーエス」と呼び、正式名は「スリーエス株式会社」です。
この会社は、ファイラックで開発された主に特許商品を
製造販売する目的で造られた会社です。
元々は、やはり三つの「S」には「センサー」…云々、等の固い意味があったのですが、
今はむしろ柔らかく、<笑顔><スピード><満足>の意味を持たせて、
女性中心で運営しています。
②「触媒」の意味
近年良く聞かれる言葉ですが、まだ意味合いは一般化していないかも知れません。
「触媒とは、分かりやすく言うと、自分は変わらないで相手を変える。」というものです。
「光触媒」という言葉はお聞きになったと思いますが、光が無くては反応をしませんが、
当社開発の
特許製品「CT触媒」は、
光が無くても反応をするという事が高く評価され、

「発明大賞」

「文部科学大臣賞」

「ものづくり日本大賞」

「黄綬褒章」
等の栄誉に預かった触媒です。
このブログに順次ご紹介して行きますので、宜しくお願い致します。